2021-12-16 振り返り
今日やること
軽アイゼン使えるか確認する
午後、まあ13:00くらいに行く
午前の荷物が届いたらすぐでもよさそう
ESE-2021F-実験Bのレポートに関してなにかやる
手のつけられなさが深刻になってきたので、ハードルを下げることにした
とにかくなんでもいいから一瞬だけでも触れてくれ
10:00着手
/icons/hr.icon
前回:2021-12-15 振り返り
振り返りの手順/takker/ゆるふわ振り返りページで必ずやる手順
今日やったこと/takker/2021-12-16
takker99/ScrapBubbleの開発
10:00までに終わらせるつもりだったのだが、結局止められず17:30くらいまでやってしまった
空腹でも作業を止められなくて、ひるごはんを抜いてしまった
リンク先へスクロールする機能を入れられてうれしい
しかし、performanceが気にかかる
どうにも以前より描画が遅いことがあるような
re-renderが走りまくっている?
useBubbles()の設計が悪い?
これは本当に悪い
api/pages/:projectname/:pagetitleの応答が全てのprojectから戻ってくるまで待っている
単純にコードが汚い
status-bar (scrapbox)に読み込み中表示をすべきだろうな
refactor-fetchのcodingを進めれば解決するが……今時間をそこに使うべきじゃない
ただでさえやることを無視してやってしまったんだ。これ以上時間を浪費してたまるか
一方で、疑念も抱いてしまっているtakker.icon
ほんとうにESE-2021F-実験Bのレポートに手をつけられるのか?
徐にcodingし始めないか?
仮にし始めてしまっても、途中で作業を中断できるのか?
途中で作業を中断する技術
軽アイゼン
上記の件で時間通りには始められなかったが、夜に機会があって取りに行くことができた
保存状態はよかった
変に錆び付いてもいない
あとは確認することはなさそう
靴に装着できるかどうかは今確認できない
これらの軽アイゼンは、部員に貸し出すために持ってきた
部員それぞれの登山靴で確認しないことにはどうしようもない
あえて挙げるならば、金具の潤滑程度だろうか
まあ装備の貸し出しの時にでも確認するか
説明書もあった
全部一通り読んだ
片づけておくか
06:52:31 片づけた
今日やれなかったこと
ESE-2021F-実験Bのレポート
結局今日もなにもできなかった
ほんとざけんなtakker.icon
まじで何してんのほんと
codingしていなかったら始めていたかもしれない?
考えても詮無きことだが
明日やること
→2021-12-17 振り返り
今日のn年前/takker/2020-12-16
RW2-2020Sの動画を作っていた頃か
変なところでこだわってるなほんと
これは今も変わっていない
#2021-12-17 06:48:36
#2021-12-16 00:32:43
#2021-12-12 07:24:45